〇
〇
〇
〇
上記のような○○○で悩まれている方が、当院へいらっしゃいます。
当院が考える○○の原因や整体について書きていきますので、ぜひ参考にしていただき、
ランナー膝で悩まれている方は当院の整体をお試しください。
特に長距離ランナーに起きやすい症状です。バスケットボール、水泳、自転車、エアロビクス、バレエ等のアスリートにもよくみられます。腸脛靱帯が繰り返される膝の屈伸運動によって大腿骨外顆(膝の外側)とこすれて、滑膜が炎症を起こし、疼痛が発生します。
○膝の外側の骨のでっぱり周囲が痛む。
○ランニングの途中から痛みがでる(5km前後)、またはランニング後に痛みが出るが休めば消失するような状態を繰り返す。
○ひどくなると日常生活にも支障をきたし、特に階段の昇降や膝の曲げ伸ばしが辛くなります。
○過剰なランニング時間と距離によるオーバーユース。
○休養不足からの筋肉や関節の柔軟性不足(ウォームアップ不足)
○合ってないシューズの使用
○硬い路面や下り坂、傾斜のついた路面
○下肢アライメント異常など、色々な要因がプラスされます。
○『大腿筋膜張筋など股関節外側部を主としたストレッチの強化』
○『アイシング』
○『テーピング』
○『消炎鎮痛剤の投与』
○『超音波、高周波、低周波、干渉波などの物理療法』
脚を真っすぐに使えない理由には以下のように色々あります。
■元々真っすぐにたてない(片側に荷重して立つ癖など)
■上半身が傾いている。
■足首に捻挫などの古傷がある、などです。
また外に体重がかかりやすい条件を改善するのに、靴底の外側が減ってしまったシューズや排水のために傾斜がついている道路など、ランニングコースの見直しなども効果的です。
バランス測定器でバランスを測り、全身のバランスの崩れ方・使い方の癖などを考慮に入れ施術していきます。整えるのはかみ合わせが悪くなり、捻じれた脚(足首、膝、股関節)だけでなく、骨盤・肋骨・背骨・首・腕(手首・肘・肩関節)など全身を整えて真っすぐに立て、正しく脚に荷重出来るようにします。
揉んだり、ボキボキしたりは一切行わない整体です。
初めての方や、どなたさまでも安心して整体をうけることができます。