「膝のお皿の上or下が痛い」
ジャンパー膝・膝蓋靭帯炎でお困りの方へ

〇ジャンプする時や着地の時に膝が痛む

〇ボールを蹴ると膝が痛む

〇お皿の下、または上が痛くなる

〇腹ばいの状態で膝を曲げると、ふともも前面の突っ張ったような痛みから逃げようとしてお尻が浮き上がる(尻上がり現象)

上記のような運動時の膝の痛みで悩まれている方

 

SAINOWORKSではこんな治療をします。

SAINOWORKSが考えるジャンパー膝の原因や整体について書きていきますので、ぜひ参考にしていただき、ジャンパー膝・膝蓋靭帯炎で悩まれている方はSAINOWORKSの施術をお試しください。

「膝のお皿の上or下が痛い」

【ジャンパー膝・膝蓋靭帯炎とは】

ジャンプや着地動作を繰り返す競技(バレーボール・バスケットボール・ダンスなど)や、キック(サッカー)やダッシュを繰り返す競技でよく見られるオーバーユースに起因する障害です。

(病態)

ジャンプやダッシュで膝関節の屈伸運動を繰り返し、繰り返し行った結果、大腿四頭筋の緊張状態が続くことになる。緊張し、硬くなった大腿四頭筋はお皿の骨を介して、膝蓋靭帯まで引っ張り続けるため、徐々に微細な損傷が重なり痛みが出現。

(症状)

ひざのお皿の上、または下側に痛みがある。

(痛みの程度)

1. 運動は出来るが、運動後にお皿の上か、下に痛みが出てくる。

2. 運動を始めると痛みがあり、体が温まってくるに従い痛みが和らいでくる。運動後には再び痛みが出てくるが、その痛みは痛いながらにも運動は出来る状態。

3. 常に痛みがあり動くと痛いので、運動も日常生活にも支障が出る状態。

4. 膝蓋靭帯の断裂

【一般的に病院や整骨院で言われている原因】

○オーバーユース

○大腿四頭筋(だいたいしとうきん・太もも前面の筋肉)の柔軟性の低下

【一般的に行なわれる治療法】

○『安静』

ジャンプ時やボールを蹴った際の衝撃が負担となるので痛みが引くまで運動を休止するのが一般的です。運動再開すると再発することもよく見受けられます。

○『アイシング・湿布』

痛みがある場所をアイシングで冷却することで炎症を抑えるのが目的です。

○『ストレッチ』

ストレッチをして大腿四頭筋を柔らかくしましょう!というのが一般的な治療法です。しかしストレッチを続けていてもなかなか改善しない方も多くいらっしゃいます。

○『マッサージ』

マッサージで硬くなった大腿四頭筋をゆるめる方法が一般的です。筋肉が柔らかくなってる間は痛みは和らぎます。しかし柔らかくなった筋肉を、「柔らかく使う」ことは別の事なので、運動すればまた筋肉が硬くなり痛みがぶり返すことはよくあります。

○『テーピング・サポーター』

負担のかかっているところをテーピング・サポーターで補助してあげるという考え方です。痛みがきつい時ほどしっかりしたテーピングなどで固定することが多いですが、これが治りを遅くする要因にもつながります。

【SAINOWORKSが考える原因】
直接的な痛みの要因は大腿四頭筋の過緊張状態が続いていること。

では・・・なぜ太もも筋肉は硬くなったまま戻らないのでしょうか?

以下にご覧ください。

それはジャンプした後の着地姿勢の崩れに問題があります。背中は丸まり、腰が落ちた状態で体幹が上手く使えていないからです。

腰が落ちてしまうということは、言い方を変えれば普段から真っすぐに立てていないということです。姿勢が崩れて、重心の位置が悪くなっているので、脚に余計な力を入れて頑張って立たなければならないような状態です。立つだけで頑張っている状態を長時間続けたり、繰り返し跳んで起こる衝撃に脚へ負担がかかるのも無理もありません。

【SAINOWORKSがおこなう整体治療】

キネティックラボセンサーでバランスを測り、全身のバランスの崩れ方・使い方の癖などを考慮に入れ施術していきます。かみ合わせが悪くなり、捻じれた脚(足首、膝、股関節)だけでなく、骨盤・肋骨・背骨・首・腕(手首・肘・肩関節)など全身を整えて真っすぐに立てるような状態にします。

「からまった紐をほどいてもらっているようだ」と言われるような施術方法なので、
揉んだり、ボキボキしたりは一切行わない整体です。

 

初めての方や、どなたさまでも安心して整体をうけることができます。

また動き方も一緒に練習していきますので、痛みに耐え安静にするだけではなく積極的に出来ることは取り組んでいただけると早期回復、再発防止になります。
#ジャンパー膝
#膝蓋靭帯炎
#陸上競技
#走り幅跳び
#走り高跳び
#三段跳び
#バレーボール
#バレエ
#ダンス
#サッカー
#バスケットボール
#ジャンプ

PAGE TOP