肩の痛み・インピンジメント症候群でお困りの方へ

【肩の痛み・インピンジメント症候群でお困りの方へ】

こんな症状でお困りではありませんか?
○肩を上げていくとき、ある角度(60~120°)で痛みや引っかかりを感じる。
○肩を上げた位置から下ろしてくるとき、ある角度(60~120°)で痛みや引っかかりを感じる。
○肩にこわばりや筋力低下などがある。
○夜、寝ている時に痛みで目が覚める。
ペインフルアーク
上記のような肩の痛みで「インピンジメント症候群」と診断された方が来院されます。この症状について当院の考えを書いていきますので、どうぞ参考にしてみてください。

 

【インピンジメント症候群とは】
インピンジメント症候群とは、肩を動かすときに肩関節の骨の一部分に腱板(肩甲骨と上腕骨をつなぐ棘上筋・棘下筋・小円筋・大円筋の集まった所)や滑液包などが「ぶつかったり挟まったりする」ことです。その際痛みを起こして、それ以上に動かすことができなくなる症状の総称です。
※「インピンジメント」とは「衝突」という意味を持っています。
インピンジメント症候群

【インピンジメント症候群による痛み発生のメカニズム】
腕を外転(横に上げていく動き)する過程で、上腕骨と肩峰の間に腱板の一部(特に棘上筋)や滑液包(クッションの働きをするもの)などが挟み込まれ、その状態のまま繰り返して刺激が加わると滑液包に腫れが起こります。
棘上筋

 


【一般的に病院や整骨院で言われている原因】

●生まれつき骨が変形している場合
●骨に骨棘(こつきょく)ができている場合
●加齢による腱板の変性
●日々の姿勢や動作の積み重ねで起こる場合
●スポーツで胸より高い位置に腕を上げる動作を繰り返す場合(野球の投球動作など)

 

【一般的に行なわれる治療法】

○安静
痛みが強いような場合には痛みが軽減するまでスポーツを禁止されますが、休めば痛みは引きます。痛みを感じる動作を避け三角巾などで安静にします。しかしスポーツを再開すると再発することが非常に多いです。

○テーピング・包帯固定
肩を固定して動きを制限し、痛みを出なくして患部にかかる負担を緩和させることが目的です。ただ補助的な働きをして痛みは一時的に軽減させてくれることもありますが、根本的改善にはつながりにくいと考えています。また予防目的など闇雲に体の一部を固定して動くことは症状を長引かせ、改善を遅らせる原因になることもあるので注意が必要です。

○アイシング
急に出た痛みに関して「痛みを一時的に和らげる」効果はありますが、治ったのとは違います。しつこい痛みや繰り返す痛みに対して、痛いからと言って闇雲にアイシングを続けることは症状を長引かせ、改善を遅らせる原因になることもあるので注意が必要です。

○投薬・注射
消炎鎮痛剤などの薬物療法やヒアルロン酸や副腎皮質ステロイド薬の局所注射療法が行われます。

○筋力トレーニング
インナーマッスルと呼ばれる肩の関節のぶれを起こさないようにする筋肉をチューブトレーニングなどで鍛え肩の安定性を保つようにします。

○手術
難治例には、関節鏡視下に炎症を来した滑液包を掃除し、肩峰の前下面を切除したり、烏口肩峰靱帯を切離したりする手術が行われることもあります。

 

【当院が考える原因】
繰り返し行われる動作によって肩の組織の一部分が挟み込まれるので、組織が損傷し痛んでしまう症状ですが、挟み込まれてしまうのは何故でしょう?
それは姿勢の崩れなどで肩を本来の位置ではない場所で使うことで起きていると考えます。(例:肩をかついでボールを投げるなど)そのことで肩甲骨と上腕骨の動くタイミング(肩甲上腕リズム)が乱れ、本来のポジションで動けなくなり運動軸が狂ってしまいます。その状態で使い続けるため腱板や滑液包などが挟み込まれて痛みの原因となると考えています。

肩甲上腕リズム

肩甲上腕リズム

そうなると腱板などの肩周りの筋肉に、「使いすぎているもの」・「使えていないもの」と緊張感にアンバランスが出来てしまいます。そのアンバランスさが整えばいいのですが、肩周囲だけを整えればいいというものでもありません。股関節や体幹の動きの改善も同時に必要となります。

 

【当院がおこなう整体治療】
バランス測定器で身体のバランスを測り、客観的な情報を考慮しながら手技のみで施術していきます。
この時、2つの観点から身体を整えていきます。
①「体の偏り」を整えます。
かみ合わせが悪くなり、軸の狂った脚(足首、膝、股関節)だけでなく、それを作りだしている胴体(骨盤・肋骨・背骨)および首・上肢(手首・肘・肩関節)など含めた全身を整えて真っすぐに立て、正しく脚に荷重出来るようにします。「からまった紐をほどいてもらっているようだ」と言われるような施術方法なので、揉んだり、ボキボキしたりは一切行わない整体です。初めての方や、どなたさまでも安心して施術をうけることができます。
②「動きの偏り」を整えます。
言い換えるなら動きの癖の改善です。いくら身体が整っても使い方に悪い習慣が残ったままでは改善に時間を要します。体の使い方が変われば痛み不調の早期回復、再発防止だけでなく、競技能力の向上にまで発展していきますのでぜひ一緒に取り組んでいただきたい事柄です。一緒に練習していきますので、痛みに耐え安静にするだけではなく積極的に取り組んでいただけることも出来ます。


関連記事

  1. ランナー膝

  2. 膝関節水腫:膝に水が溜まる

  3. ジャンパー膝・膝蓋靭帯炎

  4. シンスクリプト

    シンスプリント

  5. テニス肘・外側上顆炎でお困りの方へ

    テニス肘・外側上顆炎でお困りの方へ

  6. 腰椎分離症

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No connected account.

Please go to the Instagram Feed settings page to connect an account.

PAGE TOP