オズグッド病

”オスグッド病”と言われスポーツを休んでいる方へ

〇膝のお皿の下の骨が出っ張ってきた。

〇スポーツをすると膝が痛む。

〇スポーツをしばらく休むと痛みは引くが、再開すると再発する。

〇病院である程度の年齢になれば症状は落ち着くから、それまで我慢しなさいと言われた。

 

上記のような膝痛で悩まれている方が、当院へいらっしゃいます。

「オスグット病は成長しないと楽にならない、仕方ないもの」と思っている方も多いのですが、これも良くなっていきます。

 

当院が考えるオスグット病の原因や整体について書きていきますので、ぜひ参考にしていただきたいと思います。

 

【オスグッド病とは?】
 

小学校高学年から中学生ぐらいの発育期によく起こる膝の病態です。

オズグッド病

太もも前面の筋肉である大腿四頭筋(だいたいしとうきん)は、膝のお皿の部分の膝蓋骨(しつがいこつ)・膝蓋骨腱(しつがいこつけん)をとおして、脛骨粗面(けいこつそめん)(下腿の少し突出した部分)についています。

 

飛んだり、跳ねたり、ボールを蹴ったりが繰り返し行われると、この筋肉が疲労し収縮して硬くなります。硬くなった大腿四頭筋は脛骨粗面を強く引っ張り負担をかけます。発育期には、この脛骨粗面に成長軟骨帯(関節近くにある軟骨で骨が伸る部位)があり、上記の様な運動を繰り返し大腿四頭筋が硬くなることにより、この柔らかい軟骨部分に炎症が生じます。

 

炎症が長く続くと骨に変性がおこり脛骨粗面がボコッと盛り上がって形が変わってしまうことも珍しくはありません。

【一般的に病院や整骨院で症状の原因とされていること】

 

〇成長期にある一過性の病態である。

〇スポーツのやり過ぎで大腿四頭筋が硬くなる。

〇柔軟性の不足。

 

 

【一般的に行われる治療】

 

○『休息』

痛みが強いような場合には痛みが軽減するまでスポーツを禁止されますが、休めば痛みは引きます。しかし再開すると再発することが非常に多いです。

 

○『ストレッチ・マッサージ』

主に大腿四頭筋のストレッチやマッサージを推奨されます。大腿四頭筋の緊張をほぐすことが目的ですが、局所的な処置では改善しないことも多くあります。

 

○『運動療法』

大腿四頭筋をほぐし、筋力をつけることも推奨されます。しかし太ももの筋トレをして症状が悪化することもあるのでかなり注意が必要です。

 

○アイシング
急に出た痛みに関して「痛みを一時的に和らげる」効果はありますが、治ったのとは違います。しつこい痛みや繰り返す痛みに対して、痛いからと言って闇雲にアイシングを続けることは症状を長引かせ、改善を遅らせる原因になることもあるので注意が必要です。

 

○『サポーター・テーピング』補助的な働きをして痛みを一時的に軽減させてくれる場合がありますが、根本的改善にはつながりにくく、その場しのぎ的な意味合いが強いと考えています。

 

○『手術』

鎮痛剤は痛みを抑えるだけで、症状を改善させているわけではありません。しかしどうしても出場しないといけない本番があるなどの時は一時的には有効であると考えています。
またごくまれに骨が遊離して、膝をついた時の脛骨粗面の痛みが強かったり、極端に骨が隆起してしまい日常生活が非常に苦痛である場合などに手術で摘出術を行うこともあり、その場合は骨の成長度合いを十分に考慮する必要があります。

 

 

【当院が考える症状の原因】

 

オスグッド病が発症する直接的な原因は、大腿四頭筋が硬くなり、その引っ張る力で脛骨粗面に負担をかけているからです。

 

では・・・

●なぜその硬くなった筋肉は一生懸命ストレッチしても柔らかく戻らないのでしょう?

●なぜ練習後はアイシングを欠かさないのに炎症が引かないのでしょう?

●なぜテーピングやサポーターをしても完全に痛みがとれてないのでしょう?

 

病院・整骨院を何軒も回ってから当院へ来られた、オスグッド病の診断を受けた方々に共通していえることがあります。

 

それは・・・

 

「真っすぐに立てていない」ということです。姿勢が崩れているということですね。

オズグッド病

姿勢が崩れて重心の位置が悪くなっているので、脚に余計な力を入れてないと、全身をまっすぐ立てていられない状態です。上のイラストのように腰が落ちてしまってるか、逆に無意識に腰に力を入れ、腰を極端に反らせてしまっている立ち方のお子さんもよく見受けられます。

 

「立つ」という行為にめいいっぱいの力が入っている状態のまま、走ったり、跳んだり、ボールを蹴ることをするのでは脚、特に膝に負担がかかるのも無理はありません。

 

具体的には腰が落ち、胴体が真っすぐ自然に伸ばせなくなっているので、脚もきれいに伸ばせなくなっています。そのため、脚の運動軸が崩れ、力のかかるポイントに乱れが出て本来負担のかからない脛骨粗面に負担がかかってしまいます。また無理な使い方から股関節、膝関節、足関節のかみ合わせが悪くなっていて、特にスネの2本の骨が捻じれた状態になっています。この様な不自然な身体の使い方をし続けた結果、膝の骨の成長軟骨帯を損傷し、発症したと考えます。

img20180124_19224990

 

【当院が行う整体治療】

バランス測定器で身体のバランスを測り、客観的な情報を考慮しながら施術していきます。

この時、2つの観点から身体を整えていきます。
①「体の偏り」を整えます。
かみ合わせが悪くなり、軸の狂った脚(足首、膝、股関節)だけでなく、それを作りだしている胴体(骨盤・肋骨・背骨)および首・上肢(手首・肘・肩関節)など含めた全身を整えて真っすぐに立て、正しく脚に荷重出来るようにします。「からまった紐をほどいてもらっているようだ」と言われるような施術方法なので、揉んだり、ボキボキしたりは一切行わない整体です。初めての方や、どなたさまでも安心して施術をうけることができます。

②「動きの偏り」を整えます。
言い換えるなら動きの癖の改善です。いくら身体が整っても使い方に悪い習慣が残ったままでは改善に時間を要します。体の使い方が変われば痛み不調の早期回復、再発防止だけでなく、競技能力の向上にまで発展していきますのでぜひ一緒に取り組んでいただきたい事柄です。一緒に練習していきますので、痛みに耐え安静にするだけではなく積極的に取り組んでいただけることも出来ます。
症状は同じオスグッドでも、改善に必要なアプローチの仕方は全員違います。その時々のお身体の状態に合わせたアドバイスもさせていただきます。

患者さんの声はこちら
オスグッド病と診断され思い悩んでいた器械体操女子
・目標にしていた野球のセレクションに・・・

お子さんが好きな事・楽しい事を夢中でやって、本当に嬉しそうに笑う顔を
また見るために一緒に頑張っていきたいと思っています。

関連記事

  1. 肩の痛み・インピンジメント症候群でお困りの方へ

  2. 有痛性外脛骨・足首内側の痛み

  3. 膝関節水腫:膝に水が溜まる

  4. ランナー膝

  5. ジャンパー膝・膝蓋靭帯炎

  6. テニス肘・外側上顆炎でお困りの方へ

    テニス肘・外側上顆炎でお困りの方へ

This error message is only visible to WordPress admins

Error: No connected account.

Please go to the Instagram Feed settings page to connect an account.

PAGE TOP